ようこそ!「住まいの夢 研究室」(DL2)は、マイホームを夢見る人々のために、信頼できる情報をお届けするサイトです。

新しい住まいを探すときに確認すべきリスクと対策のポイント

新しい住まいを探す際に、誰もが気になる事項として、地域の住みやすさや利便性などがあげられます。

このほか、その土地の防災面など、さまざま確認しておくべきこともあります。

最近見かけたお問い合わせに、次のようなものがありました。

「マンションならば2階以上、戸建てであれば地盤がしっかりしており、水害や土砂災害、液状化のリスクがない場所を希望する」

「小学校や最寄り駅へのアクセスが良く、閑静な環境で土地を探したい」
といったお問い合わせです。

こうしたご相談を受けるたびに、読者の皆様がどのような点に不安を感じ、何に注目して住まいを探しているのかを改めて実感いたします。

その不安や疑問にしっかりと向き合い、安心して新しい住まいを選べるようにお手伝いすることが、私たちの役割であると考えています。

今回はこのようなご要望を例に挙げ、物件を探す際のリスク回避と周辺環境の確認について、具体的なポイントをまとめました。

この記事が、皆様の住まい探しに少しでも役立つ情報となれば幸いです。

1. 災害リスクを回避するための基本確認事項

新しい物件を探す際、まずは災害リスクについて確認することが重要です。

特に以下の点について考慮することで、安心して生活できる環境を整えることができます。

物件の災害リスク:地盤と周辺環境をチェック

  • マンションの場合
    • 2階以上のフロアを選ぶと水害リスクが軽減されます。
  • 戸建ての場合
    • 地盤がしっかりした場所で、液状化や土砂災害のリスクが少ない場所を選ぶと安心です。

ハザードマップの確認でリスクを把握

市町村が公開しているハザードマップを活用して、災害リスクを客観的に把握することが重要です。

ハザードマップには、以下の情報が含まれています:

    • 地震リスク:震度レベルや液状化の可能性
    • 土砂災害リスク:斜面近くに位置するか
    • 洪水リスク:浸水想定高さ
    • 津波リスク:海岸近くの場合は津波浸水高さの確認も

    これらの情報はインターネットや市町村役場で取得できます。

    住み替えを検討する際には、まずこれらのリスクを確認しましょう。

    2. 住みやすさを確保するための周辺環境のポイント

    災害リスク以外にも、周辺の生活環境が快適かどうかも物件選びでは重要です。

    • 小学校が近いこと:
      • 特に小さなお子様がいる場合、安全に通学できる距離を考慮しましょう。
    • 最寄り駅までのアクセス:
      • 自転車で15~20分圏内でアクセスできると利便性が高まります。
    • 閑静な住宅地:
      • 静かな環境で、近隣の建物と適度な距離が保たれている場所を選ぶと、日々の暮らしがより快適になります。

    3. 災害リスクに備える建物選定のポイント

    万が一の災害に備え、以下のような対策が講じられている物件を選ぶことも重要です。

    地震対策

    建物が免震構造制震構造を採用している場合、地震時の揺れを軽減し、生命と財産を守る可能性が高まります。

    特に戸建てや分譲マンションを選ぶ際には、これらの構造の有無を確認しましょう。

    水害対策

    水害リスクがある場合、浸水想定高さよりも高い位置に居住スペースや設備を設置している物件を選ぶことが推奨されます。
    これにより、水害発生時でも生活に影響が少なくなります。

    4. 住み替え時に災害対策が整った物件を選ぶ重要性

    最終的に、災害リスクがあることを前提に、そのリスクに対する対策がしっかりと行われている物件を選ぶことで、安心して長く暮らせる環境を手に入れることができます。

    災害対策の整った物件であれば、災害が発生しても生活を続けやすい可能性が高まります。

    物件を選ぶ際には、このようなリスクへの備えを確認し、次に住みやすさや利便性などの要素も検討していく手順を大切にしましょう。

    最新情報をチェックしよう!