目次
1. 導入:ガスと電気、どちらが生活に合う?
新築やリフォームを考えるときに悩むのが、「ガス併用にするか、オール電化にするか」という選択です。ガスと電気にはそれぞれ異なる特徴があり、家族のライフスタイルや住む地域、光熱費管理のしやすさに応じてどちらが合うかが変わります。今回は、ガス併用住宅とオール電化それぞれのメリット・デメリット、そして家族の状況や住む地域に合った選び方のポイントについて詳しくご紹介します。
2. ガス併用住宅の特徴とメリット・デメリット
ガスと電気の両方を使えるガス併用住宅には、料理の火力の強さや冬の暖房にも活用できるなどの特徴があります。
-
ガス併用住宅のメリット
- 火力が強く、調理が温かい:火を使った料理の暖かさで、特に寒冷地では暖を取れるため、冬の調理が快適になります。料理好きの方や、短時間で火力を使った料理を楽しみたい方に向いています。
- 災害時のリスク分散:ガスが使えれば、停電時でも調理やお湯が使えるので災害対策としても安心です。カセットコンロとボンベの用意も加えれば、いざというときに備えられます。
- 料理機器の充実:予約機能やグリルメニューなど、多機能なガス機器も登場しています。ただし、これらの機能は電気供給が途絶えた場合に使用できない場合があるので注意が必要です。
-
ガス併用住宅のデメリット
- 夏の調理が暑くなる:火を使うため、夏場の調理でキッチンが暑くなりがちです。
- ガス代がかさむことも:特に給湯がガスの場合、ガス代が高額になりやすいです。目安としてガス代が月に7000円を超えている場合は、電気給湯器を検討することでコスト削減が期待できます。
3. オール電化住宅の特徴とメリット・デメリット
オール電化住宅は、光熱費を一本化できるほか、火を使わないため安全で快適な住環境を提供します。
-
オール電化住宅のメリット
- 効率の良い調理:IHクッキングヒーターは熱伝導が良いため、ガスよりも効率的に、手早く調理ができます。また、火を使わないため、特に夏場は涼しく快適に料理が可能です。
- 給湯コスト削減:電気給湯器を導入すると、月々の光熱費が安定しやすく、特に深夜電力プランを利用するとコストを抑えられます。
- 断水時の備えとしても有効:電気温水器は断水時の水タンクとして活用でき、300リットル以上の水を一時的に確保できるため、防災面でも安心です。
-
オール電化住宅のデメリット
- 停電時にすべての機能が停止:オール電化住宅は停電すると調理や給湯が難しくなるため、非常用のカセットコンロとボンベを備えておくと安心です。
- 初期導入コストが高い:IHクッキングヒーターや電気給湯器の設置費用はガスよりも高額になる傾向がありますが、長期的に光熱費を抑えられるケースも多く、トータルコストでの比較が重要です。
4. それぞれの設備が向いている家族像
- ガス併用住宅が向いている家族
- 冬の寒さが厳しい地域に住む家庭
- 料理を楽しむ家庭
- 光熱費が月平均7000円以上で、給湯費を抑えたい家庭
- オール電化が向いている家族
- 夏の暑い地域や涼しく料理したい家庭
- 夜型のライフスタイルや共働き世帯
- 災害時に備えたい家庭
家族の状況と地域に合わせた選択をしましょう
設備選びは、光熱費だけでなく、家族のライフスタイルや安全面を踏まえて慎重に決めることが大切です。ガス併用住宅とオール電化の特徴を理解したうえで、自分の家庭に合う最適な選択肢を見つけていきましょう。詳しい状況とともにコメントをいただけたら、あなたのお宅にあったエネルギー源を案内することも可能です。