「住まいの夢 研究室」へようこそ

私たちは、マイホームに憧れを持つすべての方に向けて、家づくりに役立つ信頼できる情報をお届けするために、このサイトを立ち上げました。
人生の大きな節目であるマイホームの取得。
その過程での「疑問」や「不安」、「どうすればいいのだろう?」という声に応えるため、私たちが持つ専門知識と経験を惜しみなく共有しています。
私たちについて
「住まいの夢 研究室」は、経験豊富な建築コンサルタントと、住宅設備のプロである若手建築士の2人が運営する情報発信サイトです。
私たちの目標は、読者の皆さまが理想の家を形にするための「頼れるパートナー」として、一歩一歩を支えていくことです。
チームメンバーの紹介

豊富な経験と多彩なスキルで「住まいの夢」を全力サポート
「住まいの夢 研究室」の代表を務める私自身も、読者の皆さまの夢の実現をサポートするため、これまでの経験と知識を惜しみなく活かしています。
一級建築士として30年以上にわたり、IT大手企業で建築コンサルタントとして数多くのプロジェクトを手掛けてきました。その中で培ったのは、「理想の住まいを実現するためには、お客様の目線に立つことが何より重要である」という確信です。この信念を胸に、現在はマイホーム取得を目指す皆さまに向けた情報発信を精力的に行っています。
また、私は建築分野に限らず、次のようなスキルを活用して、新しい価値の提供に挑戦し続けています。
- WordPressを活用したセールスレター制作や会員専用サイトの構築
- VrewやCanvaを駆使した動画編集と教材制作(現在、動画教材の公開準備中)
- Blender、GIMP、Inkscapeを用いた建築パースやクリエイティブ制作
これらのスキルを通じて、「住まいづくり」のプロフェッショナルとしてだけでなく、情報発信やクリエイティブ面でも、より多くの方に役立つサービスを提供しています。
🏡チームの“縁の下の力持ち”、大場のプロフィールはこちらからどうぞ

多彩なスキルと行動力で「住まいの夢」をサポートします
私たち「住まいの夢 研究室」では、理想のマイホームを目指す皆さまに寄り添い、専門知識を活かした実用的なアドバイスをお届けしています。その中で、大きな力となっているのが私たちのパートナーであり、若手の一級建築士です。
彼女は「安心して暮らせる家づくり」を信念に掲げ、これまで多くの住宅プロジェクトに携わり、光熱費削減をはじめ、住まいの効率化と快適性向上に実績を上げてきました。住宅設備の選定や最適なプランニングの提案を得意とし、家づくりにおける「ちょっとした困りごと」にも柔軟に対応する姿勢が、多くのお客様から信頼を集めています。
さらに彼女は、住まいのサポートにとどまらず、多彩な分野での経験を積み重ねてきた行動派です。
例えば、ネット系では、Amazon物販事業や在宅ワークブログでの情報発信、LINE公式アカウント構築事業などを通じて、日々新しい挑戦を続けています。さらに、似顔絵LINEスタンプの制作では独自のクリエイティブ力を発揮。これらの経験を通じて培った柔軟な発想力は、住まいに関するアイデアにも豊かなインスピレーションをもたらしています。
一方で、ピアノ演奏や指導を通じて、多くの人々と向き合ってきた経験も、彼女の大きな強みの一つです。前職での建築設備営業で培った実績と合わせて、これらの多岐にわたる取り組みは、私たち「住まいの夢 研究室」の情報発信において、新しい可能性を広げています。
🌼ちょっと変わった建築士?佐藤の意外な(?)プロフィールはこちら
理想の住まいへの一歩を一緒に踏み出しましょう
私たち「住まいの夢 研究室」は、「住まいづくりの旅路」における確かなパートナーとして、皆さまが直面する課題を一つひとつ解決しながら、夢を形にするお手伝いをします。
「建築士ってちょっと堅苦しい?」と感じるかもしれませんが、どうぞ肩の力を抜いて気軽にお話しください。私たちはどんな小さな疑問や不安にも丁寧に向き合い、一緒に「住まいの夢」を描き、形にしていきます。
「マイホームの第一歩がわからない」「何から始めればいいの?」といった疑問も大歓迎です。どんな方でも、必ず素敵な住まいにたどり着ける。その信念を持って、全力でサポートします!
私たちの活動
「住まいの夢 研究室」では、次のようなテーマを取り扱った記事をお届けしています:
- 家づくりに関する基礎知識
- 理想のマイホームを形にするためのポイント
- ライフスタイルに合わせた住まいの設計とアドバイス
- 家計に優しい住宅設備の選び方
また、2025年1月現在 50件以上のブログ記事を掲載中です。
これからも継続的に情報を更新し、皆さまに役立つコンテンツをお届けしてまいります。
最後に
「住まいの夢 研究室」は、訪れてくださった皆さまと一緒に「理想の住まい」を形にしていくことを目指しています。
どんな小さな疑問でも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
さあ、一緒に夢の住まいをカタチにしていきましょう!