MONTH

2024年12月

  • 2024年12月27日

『住まいの夢 研究室』のLINE登録で『家づくりで失敗しないための7つのポイント』をプレゼント!

『住まいの夢 研究室』のLINE公式アカウントができました! アカウントに友だち登録していただくと、 一級建築士が語る 『家づくりで失敗しないための7つのポイント』についての動画をプレゼントします。 あなたの大切な家を購入する前に知っておかないと 多 […]

  • 2024年12月26日

高齢の親のために玄関の手すりを設置したい!介護保険は使える?

マイホームの新築を計画されている方にとって、バリアフリー対策は重要な検討事項のひとつです。特に高齢の親と同居する場合には、玄関や階段などの安全対策を事前に考えておきたいという声が多く寄せられます。 今回は、次のようなお問い合わせを目にしました。 お問 […]

  • 2024年12月20日

高気密高断熱住宅での換気方法の選び方:第3種換気システムの特徴と適切な利用方法

近年、マイホームにおける高気密高断熱住宅が注目されています。この性能を最大限活用するためには、適切な換気システムの選定が重要です。今回は、「第3種換気」を検討されている方からのお問い合わせをもとに、専門的な視点から解説を行います。 【お問い合わせ要点 […]

  • 2024年12月20日

トイレの換気扇を切ると、どうなってしまうのか

トイレの換気扇を切ることには数々の問題があるため、基本的には常時稼働を推奨します。 1. 高い気密性の住宅での問題 現代の高気密住宅では、窓や建物の隙間から自然に空気が入れ替わることが難しくなっています。 換気扇を切ると: トイレ内の湿気や臭気がこも […]

  • 2024年12月19日

賃貸物件の防音対策:防音室 vs 鉄筋コンクリート造

防音性を重視した賃貸物件選びに関するご相談を多く目にします。特に以下のような疑問を持たれる方が多いようです。  今回はこれらの疑問に答え、防音性能に関する基礎知識や具体的な対策をご紹介します。   防音性能を数値で理解する:デシベル(dB) […]

  • 2024年12月12日

一軒家か高層マンションか?経験者が語る、それぞれのメリット・デメリット

マイホームの購入を考えるとき、多くの方が「一軒家と高層マンション、どちらが良いのか?」という悩みに直面します。同じ価格帯での比較(例:4000万円程度)や住環境における利便性、防犯性など、さまざまな要素が絡み合う難しい選択です。 今回は、私自身がマン […]

  • 2024年12月9日

ヒートショック対策を考慮した快適で安全な住まいの設計

冬場、急激な温度変化が原因で発生する「ヒートショック」は、日本の住宅における深刻な健康リスクの一つです。 特に高齢者がいる家庭では、その対策が非常に重要です。 本記事では、ヒートショックを防ぐための家づくりのポイントを、健康に配慮した住まいの観点から […]

  • 2024年12月5日

建設地選びで迷ったら:経験者が語る「地元」か「職場近く」の選択

マイホームの建設地選びは、誰にとっても悩ましい問題です。特に、地元と職場近くで迷う場合、距離や家族との時間、コストなど多くの要素を天秤にかける必要があります。 この記事では、実際にいただいたお問い合わせを基に、私自身の遠距離通勤経験も交えながら、解決 […]

>住まいの夢 研究室

住まいの夢 研究室

Dream of Living Laboratory