AUTHOR

佐藤倫子

  • 2024年12月20日

トイレの換気扇を切ると、どうなってしまうのか

トイレの換気扇を切ることには数々の問題があるため、基本的には常時稼働を推奨します。 1. 高い気密性の住宅での問題 現代の高気密住宅では、窓や建物の隙間から自然に空気が入れ替わることが難しくなっています。 換気扇を切ると: トイレ内の湿気や臭気がこも […]

  • 2024年12月9日

ヒートショック対策を考慮した快適で安全な住まいの設計

冬場、急激な温度変化が原因で発生する「ヒートショック」は、日本の住宅における深刻な健康リスクの一つです。 特に高齢者がいる家庭では、その対策が非常に重要です。 本記事では、ヒートショックを防ぐための家づくりのポイントを、健康に配慮した住まいの観点から […]

  • 2024年11月25日

税制優遇や補助金を受けながらZEH住宅を作るには…

「快適でエコな家に住みたい」 「補助金を活用してお得に家を建てたい」   そんな30代男性から寄せられたご相談に基づき、 「快適な環境で補助金が活用できるZEH住宅」について、どこよりもわかりやすく紹介します。 これから家を建てたいと考えて […]

  • 2024年11月21日

【豆知識】ユーロ貨幣と建築物の歴史について

今日は、家づくりのこととは少し離れますが 「へ〜」と思って人に伝えられるような ヨーロッパのお金と建築の歴史についての雑学について書いてみたいと思います。 1. ユーロ紙幣に描かれた建築物 ユーロ紙幣は、2002年に導入され、現在では19のEU加盟国 […]

  • 2024年11月6日

隙間風を対策して快適な冬を過ごすには〜3つの隙間風対策方法、内窓リフォームや、まだ間に合う最新の補助金情報も!

窓の近くに座っていると、冷たい風が入ってくるし 暖房の効率が悪くてもったいない気がするなぁ…。 窓の内側にもう1つ窓をつけると良いんじゃない? 結露対策、カビ予防にもなるし、 機密性が上がって暖房効率が良くなるから 光熱費も削減できるよ!(夏の冷房効 […]

  • 2024年10月29日

ガス併用住宅とオール電化、どちらが我が家に合う?それぞれの特徴と選び方のポイント

1. 導入:ガスと電気、どちらが生活に合う? 新築やリフォームを考えるときに悩むのが、「ガス併用にするか、オール電化にするか」という選択です。ガスと電気にはそれぞれ異なる特徴があり、家族のライフスタイルや住む地域、光熱費管理のしやすさに応じてどちらが […]

  • 2023年8月18日

網戸は右左どっち?ゴキブリや蚊の侵入を防ぐために大事なこと!快適で安心な住まいを実現する虫対策の基本

  家族で安心して暮らせる家を目指す上で、住まいの細部までこだわることはとても重要です。 その中でも、意外と見落としがちなポイントが「網戸の配置」です。 夏場に活躍する網戸ですが、正しい配置を理解していないと、蚊やゴキブリなどの虫が室内に侵入する原因 […]

  • 2023年8月8日

家づくりのプロが語る—照明計画で理想の暮らしを実現する方法

照明は、家づくりにおいて見落とされがちなポイントですが、その重要性は計り知れません。 適切な照明計画を行うことで、空間全体の雰囲気が変わり、快適で機能的な住まいを実現できます。 本記事では、家づくりを進める上で必ず押さえておきたい照明選びの基本から応 […]

>住まいの夢 研究室

住まいの夢 研究室

Dream of Living Laboratory